2021年 3月11日 水仙-24 オドラスプレナス
原種系の水仙として購入したものですが、どこか弱弱しい細い葉に小さな八重の花を咲かせます。今迄数回咲く途中で枯れてしまい、まともな花を見られずにおりました。今年もちょっと変なところはある感じですが比較的まともな花を咲かせてくれた感じです。
3月8日
3月7日…
続きを読むread more
2020年10月18日 大津町 岩坂地区のヒマワリ(2020年-4)
満開は過ぎていますが、だいぶ寒さも感じるようになり花持ちも良くなったようで、まだ咲いたヒマワリを見ることができました。これで今年は最後となりますが、来年はヒマワリ?コスモス?どうなるのかも楽しみです。
2019年 岩坂地区・段々畑のコスモス前回訪問時 岩坂地…
続きを読むread more
2021年 3月26日 阿蘇市の桜はまだ早かったです。(2021年速報))
阿蘇市 浄土寺牧公園、長寿ケ丘公園を回ってみましたが、山桜?が多いため見頃には少し早かったです。他にも桜の楽しめる場所はあるので染井吉野は満開になっています。
帰りには新たな阿蘇大橋が開通したばかりですので、わざわざ渡って帰路につきました。
各場…
続きを読むread more
2021年 3月 9日 黒のクリスマスローズ
他の木の日陰になってしまっているため花の咲きが悪いようで数輪しか花を咲かせないようですが黒で八重のクリスマスローズが花を咲かせました。移植するのが枯らしてしまうのではと怖いですが、やらなければいけないようです。
3月6日
3月4日 黒のクリスマスーズも開花したようです…
続きを読むread more
2021年 3月26日 高森町の桜は満開でした。(2021年速報)
高森町 高森峠・九十九曲りの千本桜、月廻温泉の100本桜、「休暇村南阿蘇」周辺の桜は満開の素晴らしい桜を楽しめました。
たかもり花高原の枝垂れ桜も咲いてきていましたが見頃には早かったです。阿蘇野草園ではフクジュソウが見られました。
各場所は、リンク記事の…
続きを読むread more
2021年 3月 6日 水仙-23 小型のラッパ水仙?
名前も分からないので小型のラッパ水仙として紹介しておきます。黄色の花でも花弁は薄黄色の感じでラッパ部分が少し濃い黄色の花です。大型のラッパ水仙に比べると花の咲きは良いようです、
3月4日
3月3日
続きを読むread more
2021年 3月26日 南阿蘇村 県立野外劇場アスベクタ周辺の桜は満開でした。(2021年速報)
南阿蘇村 県立野外劇場アスベクタの南阿蘇桜公園の陽光桜や周辺の桜が満開に咲いており、阿蘇山の眺めと共に素晴らしかったです。南阿蘇村では一心行の大桜、観音桜、天神さんの大桜なども楽しむことができますが今回は素通りしてしまいました。道路…
続きを読むread more
2021年 3月 9日 キンギヨソウの二番花の続き
二番花、三番花と咲き続けることを期待したのですが、寒さで開花が止まってしまっていました。ようやく株は2周りは大きくなり、間に植えたビオラも用無しとなってしまい、6株が花を咲かせ始めました。
2月7日
7株植えてあるので次から次と咲き揃うかなと思ったのですが3株咲いて止まっ…
続きを読むread more
2021年 3月27日 益城町のチューリップ まだ見頃でした。(2021年速報)
益城町 西原村への農道沿い(長迫間地区)、下陳地区・北向花倶楽部花壇、赤井区、小池秋永地区フラワーガーデンのチューリップを見て回ってきました。例年ですと4月初めに見頃でしたが、今年は桜同様早くに満開を迎えたようで、どこも満開は過ぎた様子でしたが、まだ…
続きを読むread more
2021年 3月 4日 水仙-22 八重の水仙 これもデイックウエルデン?
公園に育てていただいている水仙です。大輪の八重の花が素晴らしい水仙です。頭が重すぎて公園の柵に頭を乗せた様子が可愛らしかったです。名前は分からないのですが、これもデイックウエルデンかもしれません。
3月4日 こちらは我が家の花、本来の花が咲…
続きを読むread more
2021年 3月11日 水仙-21 ホワイトライオン
咲き始めは白い花弁の中に黄色が少し入る感じですが、段々に白の大輪の花になります。こんな花が毎年良く咲いてくれれば良いのですが、
八重の水仙は、蕾は伸びるものの咲く途中で枯れてしまうことが多いです。今年は3株が本来の花を咲かせてくれたので嬉しいです。
3月17日 3輪目
…
続きを読むread more
2020年10月14日 大津町 上猿渡地区のネマキング
道路沿いの2枚の畑に豆類に似た黄色の花を一面に咲かせていました。隣の畑ではサツマイモの収穫作業が行われていましたが、線虫の防除になるのだそうです。以前は良く見られた時期もありましたが、成長が旺盛すぎたりもあるのか?年々見られる場所は限られるようになってきています。
201…
続きを読むread more
2021年 3月24日 宇土市、宇城市の桜
だいぶ散ってきましたがまだ見頃でした。(2021年速報)
宇土市 立岡自然公園、岡岳総合運動公園の桜、宇城市 竜燈公園の桜を見て回ってきました。どこもだいぶ散ってきていましたが、まだ見頃の桜を見ることができ素晴らしかったです。
各場所は、リンク記事の地図を参…
続きを読むread more
2021年 3月11日 シジミバナ
遠くから見るとユキヤナギのようにも見えるのですが、花は小さな八重の花を枝に沿って咲かせます。木全体が白い花に覆われた姿は素晴らしいです。自由に枝を伸ばして花を咲かせてやりたいのですが伸ばし放題だと枝が長く伸びるので、どうしても剪定せざるを得ない感じです
3月19日 リキュウバイとともに、まだ…
続きを読むread more
2020年10月14日 大津町 仮宿地区のヒマワリ(2020年)
例年11月が見頃でしたので早いのは分かっていましたが、久しぶりに育てられているか確認に訪れてみました。少しまばらな感じでしたが熊本地震で中段はあったものの続けて育てられていました。一角にコスモスも咲いてきていました。
2015年 仮宿地区のヒマワリ
…
続きを読むread more
2021年 3月23日 大津町、菊池市の桜が満開でした。(2021年速報)
熊本県民総合運動公園、大津町 昭和園、県道339号線沿い、本田技研工業熊本・南側町道沿いの桜に菊池市 菊地公園、菊池神社の桜を見て回ってきました。どこも満開と言って良い見頃となっていました。
20~21日の雨が影響したのか既に散った花弁も見られました…
続きを読むread more
2021年 3月17日 ムスカリ
紫の花の先に白が混じる小さな花を房状に咲かせる可愛らしい花です。まとまって咲くと素晴らしいのですが、球根が込み合ってしまっており花数が少ないのが残念です!今年こそ秋には分球してやりたいと思います。
3月11日
3月9日
3月2日
続きを読むread more
2020年10月14日 菊池市 菊池公園の十月桜(2020年)
菊池神社の裏側の公園に約50本の十月桜が見られます。残念なことに見頃の桜を見過ごしてしまいました。今年は例年になく花が多く咲いたのではないでしょうか?花が枯れた後が多く見られました。小学生が植えたヒマワリも満開を過ぎてしまっていましたが見られました。
2019年 …
続きを読むread more
2021年 3月17日 ハナニラ
球根で増えるだけでなく、種でも増えているのか?だいぶ増え花数も多く咲くようになりました。余所の花を見ると草丈も伸びて育っているものもありますが、我が家ではそんなに背丈も伸びず花を咲かせてくれるので、花も倒れてしまうことも無いので良いなと思っています。まだ一角で見られない場所もあるので一面に咲くよ…
続きを読むread more
2020年10月14日 菊池市 迫間川河川敷のコスモス(2020年)
高田橋下流から第二高田橋~西郷橋と国道325号線に架かる水次橋まで、約3.5㎞に渡ってコスモスが見られます。高田橋上流右岸及び西郷橋上流には見頃のコスモスが見られましたが、全体的には3~5分咲き程度で見頃になってきていました。満開の時期が楽しみになります。
…
続きを読むread more