2021年 6月21日 夏の花を花壇に植えました。
既に一部にはトレニアを植え、梅雨の時期を考え、茎を切り取り挿し芽で増やそうとしています。しかし、降り続けるかと思った梅雨も中休みで挿し芽したものもぐったりしおれていますが、結構丈夫な花なので水をたっぷりやれば、夜間に元気になるようです。ダンゴムシが若葉が好きなのか挿し芽の葉を食…
続きを読むread more
2020年11月25日 熊本市 熊本県民総合運動公園・補助グランド周りのモミジバフウの紅葉(2020年)
補助グランド周りに植えられたモミジバフウ、モミジのような真っ赤な紅葉は見られませんが、これはこれで趣があります。例年よりは少し見劣りするかなの感じはしましたが見頃の紅葉を楽しめました。山に沈む夕日に照らされる紅葉も良いのです…
続きを読むread more
2021年 6月 1日 アジサイ
今年は早くに5月初旬から色付き始めたアジサイ、最初は夏の様な暑さでしおれたりしていました。日々色鮮やかになり、観測史上2番目の速さの梅雨入りの中で雨に濡れながら綺麗に花を咲かせていました。梅雨の中休みで再びしおれていたと思ったら花が枯れ出し、たった1つ花を咲かせた額アジサイを最後に全ての花が咲い…
続きを読むread more
2020年11月25日 西原村 俵山交流館「萌の里」のコスモス(2020年-4)
開花が遅れていた東側(建物側)のコスモスも、まだ満開前ですが見頃になっていました。先に見頃となっていた下側のコスモスは種も見られるようになっていましたが、まだ見頃の花が見られ今が一番の見頃かもしれません。
コスモスの背丈は高くなく、よく咲き揃っ…
続きを読むread more
2021年 6月 5日 高性のキンギョソウ-2
種から育ったものが4本あったのですが、ピンク?と白の花しか残らなかったようです。チドリソウに覆われてしまったこともあって大きくならなかったので花数も少ないです。
苗を植えたものは、1度良く咲き、花茎の途中から切り、そこから伸びた枝に花が咲きましたが、こちらも花が思ったより少なく…
続きを読むread more
2020年11月24日 熊本市 熊本城・加藤清正お手植えの銀杏(2020年)
加藤清正公お手植えの銀杏で、西南の役の火災で焼けた幹も見られます。既に黄葉が敷き詰められていましたが、まだ薄らと緑も混じる感じで、見頃に濃い黄色に黄葉していました。天守閣と銀杏の取り合わせも素晴らしいです。
本丸御殿前にあり見頃の頃に入場してみたい…
続きを読むread more
2021年 5月 9日 ハクチョウゲ
樹形も作りやすい木なのですが、伸ばし放題にしてしまったのが原因か?木全体に花を咲かせないようになってしまいました。それでも斑入り葉と混じって咲き揃った小さな花は素晴らしいです。秋にも花を咲かせ続けていたのも花の少ない原因かもしれません。広々とした場所で球形などに育てられれば見事になるでしょう…
続きを読むread more
2020年11月24日 熊本市 熊本城特別公開第2弾
6月1日から今迄の北ルートとは別に、新たに造られた特別見学通路・南ルートによる特別公開が続けられています。
今回、確認したかったのは、熊本城で一番素晴らしい石垣が見られる枡形が続く石垣がどうなっているか?南ルートから天守閣と二様の石垣がどのように見られるか?重要文化財の櫓…
続きを読むread more
2021年5月24日 サツキ
家の北側に3(4)本のサツキを植えてあるのですが、北側が悪いのか?土が酸性土壌になっていないのか?花が咲くための肥料が不足しているのか?油粕をやらないとだめなのか、木はだいぶ大きくなったのですが花がポツリポツリとしか咲かないのが残念です。挿し芽で増やして南側に植えてみたいと考えています。1本は残念な…
続きを読むread more
2020年11月21日 熊本市 熊本城の紅葉(2020年-2)
野鳥園・樹木園を中心に歩いてみました。やはり、前回が見頃だったようで、前回紅葉していたモミジは散り、ニシキギはまだ綺麗に紅葉していました。二の丸広場からは天守閣の右横に加藤清正公お手植えの銀杏が黄葉しているのも見られ、熊本城特別公開第2弾で城内に入場して近くから見て…
続きを読むread more
2021年 5月10日 スプレケリア (ツバメズイセン)
いかにもツバメが羽を広げて飛んでいる姿を思わせる花で、濃い赤の花が一際目を引きます。我が家ではこれ以上増やせないという状況まで球根が増えてくれて咲く花数も多くなっています。今年は一部冬の間に植え替えたり、鉢植えにしてみましたが、分球して球根が小さかったのか鉢植えは花を咲か…
続きを読むread more
2020年11月21日 熊本市 旧細川刑部邸前での肥後菊
旧細川刑部邸門前に小規模ですが、肥後六花の1つ「肥後菊」が飾られていたので紹介しておきます。小輪の花が多いですが、いかにも日本のわびさびを感じさせてくれる、武士の精神修養のためにも奨励された、そんな感覚を感じさせてくれる菊です。
確かなことは分かりませんが、後日熊本城…
続きを読むread more
2021年 5月13日 アマリリス-3 ダンシングクイーン
今年は咲き始めの花は、白い所が多かったり、花茎が伸びずに地面近くに花を咲かせたりと、ダンシングクイーンの豪華さにちょっと欠ける花を咲かせていました。2番目3番目の花茎になって漸く本来の花を咲かせてくれました。地面近くに花を咲かせた球根は、昨年までいくつかの花茎を伸ばして…
続きを読むread more
2020年11月21日 熊本市 旧細川刑部邸の紅葉(2020年)
まだ全体に見頃には数日早い感じで、紅葉しているモミジも淡い紅葉でした。先日訪れた時は、まだ公開前でしたが、入口付近はその時の方が綺麗な紅葉が見られた感じがしました。
通路の角を回って旧細川刑部邸門前から奥の抹茶処と一番の見頃には真っ赤な紅葉が見られるようになり…
続きを読むread more
2021年 5月 6日 ヘメロカリス
仲間の野草ノカンゾウの花弁を丸くしたような花を咲かせました。伸びた花茎にいくつもの蕾を付け、咲いては枯れを繰り返し長い期間花は見ることができます。割に多く花を咲かせたようですが、良く育てたらもっと咲かせることができそうな感じがします。あまり株を大きくしたくないので、肥料もやらずにほったらかし…
続きを読むread more
2020年11月21日 熊本市 島崎地区・三賢堂の紅葉(2020年-2)
前回訪れた翌日にでも行けば山側の綺麗な紅葉が見られたのですが、既に枯れてしまっていました。階段脇や池周りに黄色系の紅葉が見頃となっていました。池近くにある大きな肥後山茶花もピンクの花を見頃に咲かせていました。咲いている枝が高く近くで見られないのが残念です。…
続きを読むread more
2021年 5月 6日 矮性のキンギョソウ 3番花が咲きました。
先日、咲き終わった花がらを取り除いたばかりの感じがするのですが、6株の内4株が全体に花を咲かせ、3回目の見頃ととなったようです。先日、NHK「趣味の園芸」を見ていたら、数年間育てているキンギョソウが紹介されていたので、うまく育てれば花を咲かせ続けてくれるのでしょう…
続きを読むread more
2020年11月21日 熊本市 島崎地区・少年の家跡地湧水池の紅葉(2020年-2)
既に正面にある大きなモミジは枯れた部分も見られるようになっていました。しかし、池の周りなどのモミジは、まだ青々とした感じで、まだ見頃にはしばらく掛かりそうでした。
2019年 島崎地区・少年の家跡地湧水池の紅葉前回訪問時 島崎地区・少年の家跡…
続きを読むread more
2021年 5月10日 アマリリス-2 ダブルキング?
二重の赤い花弁の先に白が入る花で、花弁はあまり開かない感じです。最初の2輪が綺麗に咲きました
球根が残っていてくれるかなと心配になったような年もあったのですが、育ってくると思ったより丈夫そうな感じです。今年も3本の花茎が見られます。植えてある場所の環境が悪いので、うまく…
続きを読むread more
2020年11月21日 熊本市 島崎地区・釣耕園の紅葉(2020年-2)
前回見頃だった母屋前の紅葉はだいぶ散っていました。奥側には綺麗な紅葉が見られるようになっており、これから真っ赤な紅葉が楽しめるようになります。石畳み脇の真っ赤な紅葉が期待できるモミジ数本はまだ緑で、中途半端な時期の感じもしました。
前回訪問時 島崎地区・…
続きを読むread more