2021年 6月28日 ユリ コンカドール
1茎に大きな花を10輪以上咲かせてくれるから素晴らしいユリです。秋に分球して増えていた2球を掘り起し、1球は以前植えてあってなくなってしまった場所に植えました。植え替えたことで、根の張りが悪くなったのか?茎も比較的細く咲く花も2個程度で寂しくなりましたが、無事に3球とも育ってくれている…
続きを読むread more
2021年 1月25日 上天草市 スパ・タラソ天草のブーゲンビリア(2021年)
暖冬だった昨年に比べると花が少なかったです。それでも綺麗に咲いた花も楽しむことができました。道路沿いには花が多く見られる場所もありましたが、海の見える土手の上の花は寒さで枯れてしまったようでした。青空に雲と花海好公園の展望所への階段と船形の展望所の…
続きを読むread more
2021年 6月26日 高生のキキョウ
白に紫が混じるキキョウです。例年ですともう少し紫が多く出る感じですが、咲き始めは白に紫のまだら模様の感じでした。だいぶ花が咲くようになり、紫が多く見られる花も見られます。
矮性のキキョウが早くに成長し、こちらは芽が出始めるのが遅かったので、ついに絶えてしまったかなと思ったのですが、背丈…
続きを読むread more
2021年 1月25日 上天草市 大矢野総合スポーツ公園の緋寒桜(2021年)
体育館前駐車場に1本、グランド周りに根元から折れた緋寒桜を含めて2本がちらほらと花を咲かせ始めていました。グランドは排水工事なのか?全面的な工事が行われており、周りに10本程度あったのかなと思われる緋寒桜は1本を残して無くなっていました。
2020…
続きを読むread more
2021年 6月22日 ボルトニア(アメリカギク)
紫の花弁に黄色の花芯が綺麗な花でまとまって咲くと素晴らしいだろうと思います。我が家ではブルーベリーの下にあるので、ほおって置くと地下茎でどこまでも増えてしまうので、適当に根を除いたりしているので、あまり増えないでいます。
6月19日
続きを読むread more
2021年 1月25日 上天草市 天草四郎公園隣りの緋寒桜(2021年)
天草四郎ミュージアムの入口の個人のお宅の土手に植えられた緋寒桜、例年早くに見頃を迎えるので、1本の緋寒桜は全体が赤く見えるように花を咲かせてきており、間もなく見頃になりそうでした。残念なことに1本は無くなってしまい4本になったようです。向かって右側2本は開…
続きを読むread more
2021年 7月28日 屋根、壁の塗装工事-4 破風、樋、雨戸、ウッドデッキの塗装
今日で作業終了とのことで、最初に来られた人たちの集合写真を撮らせてもらい作業開始です。破風、樋、鼻隠し、雨戸などの残された塗装作業に最後の手直し作業が行われ、足場が解体されました。
最後に足場が邪魔していたウッドデッキの塗装をしてもらい、作業…
続きを読むread more
2021年 7月26日 屋根、壁の塗装工事-3 屋根・壁の本塗り(2回目、3回目の塗装)
今日からは本塗作業が始まります。下塗りの終わった所に、2回目、3回目の本塗り作業が行われました。使われる塗料は、㈱アステックペイント製の屋根用 超低汚染リファイン500MF-IR、壁用 超低汚染リファイン1000MF-IRです。特徴としては…
続きを読むread more
2021年 7月25日 屋根、壁の塗装工事-2 下塗り作業
いよいよ今日から塗装作業が始まります。8時前に10人で来られ、まず窓など塗料で汚れたらいけない場所の養生作業をしてもらいました。
その作業も9時過ぎには終わり、下塗り作業はベテランの2人で行われました。作業内容が多いため、暑い中遅くまで作業して頂きました。
下塗り…
続きを読むread more
2021年 7月23日 屋根、壁の塗装工事-1 足場設置、シーリング材の取り替え、洗浄作業
梅雨の明けるのを待っていた屋根、壁の塗装作業。地元の㈱福吉建設工業さんに依頼し今日から開始です。
8時から作業開始と聞いていたので、8時に来られるものと思っていたら、7時45分頃には福吉社長さん他8名の方が来られ、簡単に挨拶して作業開…
続きを読むread more
2021年 6月25日 黄色のグラジオラス
黄色のグラジオラスが咲きました。小さな球根の割に長く花茎を伸ばすので、支柱で支えてやればよいのですが、そのまま咲かせているので、倒れたり横になったりとまとまりが無くなってしまいました。
6月22日
6月20日
6月19日
お隣の2色のグラジオ…
続きを読むread more
2021年 1月25日 上天草市 大矢野町の水仙(2021年)
大矢野町の繁華街を過ぎた国道266号線沿い約400mに渡って育てられている水仙、これだけ咲き揃って咲くと素晴らしいです。早いものは枯れた花もありましたが、見頃に咲いた花を見られました。
車の通りが激しいので、車の少ない時を見計らって撮ってみました。
2020年…
続きを読むread more
2021年 6月20日 ゼフィランサス-2
水を好む花ということで、梅雨の雨が効いたようです。6月8日に1回目の花が満開になり、枯れた花を切り取ったら、2回目の花が咲き揃いました。これは、大きな実の種を付け、その中に平べったい種をいっぱい詰めており、落ち種から増えたものです。中には敷いたレンガの間に球根を大きくしレンガを持ち上げ…
続きを読むread more
2021年 1月25日 宇土市 宇土マリーナの緋寒桜(2020年)
国道沿いにも大きな緋寒桜があり、まだ花が咲いている様子は有りませんでした。それでもと思い広場の周りに植えられた緋寒桜を見に行くと、一番手前にある小さな1本だけが数輪花を咲かせていました。他にも蕾が色付いてきているものもありましたが、見頃にはまだしばらく掛かりそう…
続きを読むread more
2021年 6月13日 ユリ-4
成長したものは1茎に10個以上の花を咲かせてくれるから素晴らしいです。上向きに花を咲かせるスカシユリと、カサブランカなど横向きに花を咲かせる中間のような感じで、少し上向きに花を咲かせます。
育てやすく球根も良く増えます。冬場の間に、増えた球根を家の周りのあちらこちらに小さな球根も含めて植えた…
続きを読むread more
2021年 1月15日 熊本市 谷尾崎梅林公園の梅(2021年)
谷尾崎梅林公園では毎年早くに咲く鴬宿が白い花を十数輪咲かせていました。次に咲くであろう青軸も緑の蕾を大きくしていました。と言ってもまだ咲き始め、他の梅にはまだ花は見られず、公園内も静寂に包まれていました。公園入口の石の前に昨年枝のような梅が植えられていましたが根が…
続きを読むread more
2021年 6月28日 小さな花のアリウム
花が咲いたら撮ろうと思いながら、大きな玉になって咲くアリウムではなく、本当に小さな花なのでついつい見過ごしてしまいました.。
遅くに咲いた花があったので撮ってみました。植えたのは10年位前ですが、それらしい葉は見られるのですが花は咲かないので、すっかり無くなってしまったものと思ってい…
続きを読むread more
2020年12月 7日 山鹿市 肥後古代の森の紅葉(2020年-3)
全体にだいぶ紅葉してきていましたが、まだ早い感じで、はたしてどこまで紅葉するのでしょう。復元家屋横のモミジは濃く紅葉してきており数日で真っ赤な紅葉が見られそうでした。桜がまだ綺麗に紅葉していました。
2019年 肥後古代の森の紅葉前回訪問時 肥後古代の森の紅…
続きを読むread more
2021年 6月11日 ユリ-3
普通のユリは花粉が衣服などに付いたら落ちにくいように大きなオシベが見られるのですが、オシベなどがくねっと曲がった変な感じの花を咲かせます。
スカシユリとはちょっと違うようでずかオリエンタルユリのようで、花を上向きに咲かせます。
もっと球根が増えるのかなと思ったのですが、肥料不足なのか増え…
続きを読むread more
2020年12月 7日 熊本市植木町 味取観世音瑞泉寺の紅葉(2020年-3)
入口の種田山頭火の像の後ろにも綺麗な紅葉が見られるようになり、紅葉の中に入ると大きなモミジが真っ赤に紅葉し素晴らしかったです。
今年は、最初はどうなるのだろうかと思いましたが、例年より数日遅れて綺麗に紅葉したようです。
前回訪問時 味取観世音瑞…
続きを読むread more