コバノランタナ

2021年10月22日   コバノランタナ  昨年は、春から咲き始め春夏秋と満開の花を見ることができました。今年もそんな咲き方を期待していたのですが、細い枝も伸びず、やっとあきになって花を咲かせるようになりました。それでも昨年の満開の花とは随分見劣りがします。 10月20日 10月18日 10月13日 11月8…

続きを読むread more

大津町 昭和園のツツジ(2021年)

2021年4月14日   大津町 昭和園のツツジ(2021年)  三段になった土手に植えられたツツジが満開に咲き揃い素晴らしかったです。特に一番下側からの眺めが見事でした。あまり人の行かないテニスコートの土手のツツジも素晴らしいです。広場や西側などまだ満開には早い場所があり、既に咲き終わったツツジも見られましたが、今が一番の見頃のよう…

続きを読むread more

嘉島町 ゴッホひまわり園 咲き始めの満開が素晴らしいです!(2021年速報-2)

2021年10月29日   嘉島町 ゴッホひまわり園 咲き始めの満開が素晴らしいです!(2021年速報-2)  咲き始めのヒマワリが咲き揃い、今が一番の見頃かと思われる素晴らしいヒマワリを楽しむことができました。まだ花は咲き切っていない感じもしましたので、週末が一番の見頃だと思われます。今年は種をバラ蒔きにされたそうで、密集して咲くヒ…

続きを読むread more

大津町 杉水の大津つつじ園(2021年)

2021年 4月14日   大津町 杉水の大津つつじ園(2021年)  植木屋さんが育てられているツツジが見事に咲き揃い、大きなツツジが多く花の色も多彩なので見応えがあります。造られた高台からは鞍岳をバックにしたツツジを眺められるのも素晴らしいです。西側は2年前に比べるとツツジが販売されたのか、少し少なくなっていました。ツツジの下など…

続きを読むread more

ニワウメの花

2021年10月22日   ニワウメの花  例年だと1、2輪咲くだけなのですが、今年は濃いピンクの花をだいぶ咲かせ、探さなくても花が咲いているのが分かります。やはり色々な花が気候の変化を敏感に感じ狂い咲きの花も多くなっているようです。 ピンクのノウゼンカズラ  例年だと花が終わっている時期なのでしょうが、1…

続きを読むread more

益城町 小池秋永地区フラワーガーデンのチューリップ(2021年)

2021年 3月27日   益城町 小池秋永地区フラワーガーデンのチューリップ(2021年)  狭い場所にはまだ見頃のチューリップが見られましたが、広い場所は既に終わりに近く花の摘まれたものが多くなってしまっており、まばらに咲いた花しか見ることができませんでした。 2019年 小池秋永地区フラワーガーデンのチューリップ狭い場所のチュ…

続きを読むread more

菊池市 菊地川河川敷のコスモス まだ見頃でした。(2021年速報-4)

2021年10月27日   菊池市 菊地川河川敷のコスモス まだ見頃でした。(2021年速報-4)  熊本県内のコスモスは全体的には終盤に入った感じです。そんな中、菊池市 菊地川河川敷のコスモスは満開と言っても良いような見頃にまだ咲いていました。道の駅旭志のコスモスも満開を過ぎたもののまだ楽しむことができました。  西原村 俵山交流…

続きを読むread more

益城町 赤井城跡

2021年 3月27日   益城町 赤井城跡  「南囲」と言われる場所から、小高い本丸を目指して行くと、どこかお城らしい崖に出会え、その下の道を本来上ってくる道と交差する場所に来ると、下の案内看板がありました。そこから日枝神社の横を上がると思ったより広い場所がありました。段差のある広場もあり、城跡らしい雰囲気を感じることができました。…

続きを読むread more

嘉島町 ゴッホひまわり園が満開前ですが見頃になってきていました。(2021年速報)

2021年10月26日   嘉島町 ゴッホひまわり園が満開前ですが見頃になってきていました。(2021年速報)  嘉島町 ゴッホひまわり園、毎年素晴らしい晩秋のヒマワリを楽しませて頂きます。まだ満開前ですが、花はだいぶ咲き揃ってきており、見頃になってきていました。まだ早いのか開き切らない花が多いようにも感じられましたが、今週末が一番の…

続きを読むread more

益城町 赤井区のチューリップ(2021年)

2021年 3月27日   益城町 赤井区のチューリップ(2021年)  益城町のチューリップの始まりとなった赤井区のチューリップ、今迄育てられいた場所を回っても見つけられません。人のおられた家でお聞きすると、今年は各家庭でということになったようで、「ここにも咲いてるよ!」と見せて頂きました。2019年に見られた赤井城南囲に位置する場…

続きを読むread more

益城町 下陳地区・北向花倶楽部花壇のチューリップ(2021年)

2021年 3月27日   益城町 下陳地区・北向花倶楽部花壇のチューリップ(2021年)  マミコゥロード沿いの田圃の真ん中と地区前の2ケ所、それにマミコゥロード入口の小さな花壇にチューリップが赤、黄、白、紫などの花をまだ見頃に咲かせており素晴らしかったです。満開は過ぎたようでした。  「被災地に花を咲かせよう!プロジェクト」で天…

続きを読むread more

益城町 西原村への農道沿い(長迫間地区)のチューリップ(2021年)

2021年 3月26日   益城町 西原村への農道沿い(長迫間地区)のチューリップ(2021年)  南阿蘇村に向かう途中の農道沿いに、満開は過ぎたもののまだ見頃のチューリップが見られました。そんなに広い場所ではありませんが、良く咲き揃っていたので見応えがありました。 2019年 西原村への農道沿い(長迫間地区)のチューリップ …

続きを読むread more

ウツギ (ウノハナ)

2021年10月22日   ウツギ (ウノハナ)  今年は、8月に雨が多く、秋には雨がほとんど降らなかったので花も狂い咲きしたものが例年より多いようで、伸びた枝先に白い小さな花を咲かせています。 10月18日

続きを読むread more

阿蘇市 長寿ケ丘公園の桜(2021年)

2021年 3月26日   阿蘇市 長寿ケ丘公園の桜(2021年)  濃いピンクの桜(陽光桜?)は見頃に咲いていましたが、まだ花の見られない桜もあり見頃には早かったです。バックの山裾に咲くキスミレは見ませんでしたが、公園内にも咲いてきていました。ワラビも芽を伸ばしていました。 2019年 長寿ケ丘公園の桜 夕日が外輪山…

続きを読むread more

フリルのビオラを植えました。

2021年10月20日   フリルのビオラを植えました。  10月16日に植えたフリルの花を咲かせるビオラ?パンジー?と思わせる中途半端な大きさの花を咲かせています。ビオラの販売だったのでビオラだと思います。本来のビオラのように沢山の花を咲かせてくれれば嬉しいのですがどうでしょう。  大株に育っていたトレニアが雨が降らずに水不足で枯…

続きを読むread more

阿蘇市 浄土寺牧公園の桜(2021年)

2021年 3月26日   阿蘇市 浄土寺牧公園の桜(2021年)  ここは染井吉野は少ないので、山側斜面左側の桜は満開に咲いていましたが、右側などにはまだ花が見られず、全体的には見頃には早かったです。  小学校の新入生の歓迎遠足も毎年行なわれているようです。それまで咲いていてくれると良いのですが、今年は早いようです。 2019年…

続きを読むread more

菊池市のコスモス どこも見頃になっていました。(2021年速報-3)

2021年10月20日   菊池市のコスモス どこも見頃になっていました。(2021年速報-3)  菊池市のコスモスの名所、道の駅旭志のコスモス、合志川沿いのコスモス、菊池川河川敷のコスモス、迫間川河川敷のコスモスを見て回ってきました。まだ早いかなと思っていた菊池川河川敷、迫間川河川敷のコスモスもまだ満開前ですが見頃となっており、どこ…

続きを読むread more

高森町 阿蘇野草園のフクジュソウ(2021年)

2021年 3月26日   高森町 阿蘇野草園のフクジュソウ(2021年)  既に成長し過ぎてしまったようで、個々の花は助長し過ぎてしまったような感じでしたが、いっぱい花を咲かせていました。やはり咲き始めの花が福寿草らしい感じです。  最初見た頃はもっと少なく、無くなってしまうのではという感じでしたが、年々増えてりっぱな群生になった…

続きを読むread more

西原村 阿蘇ミルク牧場のコスモスが見頃でした。(2021年)

2021年10月20日   西原村 阿蘇ミルク牧場のコスモスが見頃でした。(2021年)  西原村 阿蘇ミルク牧場のコスモス、ホームページに10月8日コスモス見頃を迎え始めました♪の紹介があったので、満開を過ぎてしまっているだろうなと思って行ったのですが、まだ満開と言って良い見頃のコスモスを楽しむことができました。  西原村 俵山交…

続きを読むread more

高森町 「休暇村南阿蘇」周辺の桜(2021年)

2021年 3月26日   高森町 「休暇村南阿蘇」周辺の桜(2021年)  休暇村南阿蘇前には大きな桜が数本満開に咲き、グランドの周りや、隣のグランドゴルフ場を取り囲むように咲いた桜が、阿蘇根子岳や外輪山をバックに咲く眺めが素晴らしかったです。ちょっと見る場所を変えるだけで違った見え方がするのも楽しめました。  白い花の桜も続いて…

続きを読むread more