熊本市 島崎地区の紅葉 見頃の所、見頃を過ぎた所が楽しめました。(2021年速報)

2021年11月27日   熊本市 島崎地区の紅葉 見頃の所、見頃を過ぎた所が楽しめました。(2021年速報)  熊本市 島崎地区・叢桂園、釣耕園、少年の家跡地湧水池、三賢堂に岳林寺の紅葉を見て回ってきました。今年は紅葉するのが早かった様子で、例年だと12月に入ってから見られるような、これはこれで見応えのある終盤の紅葉を楽しむことがで…

続きを読むread more

熊本市 旧細川刑部邸、熊本城の黄葉と紅葉が見頃でした。(2021年速報)

2021年11月26日   熊本市 旧細川刑部邸、熊本城の黄葉と紅葉が見頃でした。(2021年速報)  熊本市 旧細川刑部邸の紅葉、熊本城の銀杏の黄葉と紅葉を見てきました。やはり今年は早くに見頃を迎えているようで、旧細川刑部邸の紅葉も全体が見頃となっており、遅い感じさえしました。  熊本城の黄葉と紅葉は、散ってしまっているのではと考…

続きを読むread more

熊本市 植木町・味取観世音瑞泉寺の紅葉が見頃でした。(2021年速報)

2021年11月26日   熊本市 植木町・味取観世音瑞泉寺の紅葉が見頃でした。(2021年速報)  熊本市植木町の味取観世音瑞泉寺の紅葉、小野泉水公園の紅葉、「滴水の銀杏」の黄葉を見て回ってきました。例年より早くに見頃を迎えている様子で、味取観世音瑞泉寺の紅葉は例年の様な真っ赤な紅葉はまだ少ない感じでしたが見頃になっていました。 …

続きを読むread more

山鹿市 鹿央町・康平寺の銀杏が見頃でした。(2021年速報)

2021年11月24日   山鹿市 鹿央町・康平寺の銀杏が見頃でした。(2021年速報)  KUMAMOTO DE GAMADASANANTAI! NO BLOGに 秋の康平寺と紹介されていたので訪れてみました。お堂の前に高く伸びた2本の銀杏が丁度見頃に見られました。  帰りに、玉東町の国道208号線沿いに見られた、正念寺の銀杏も見…

続きを読むread more

荒尾市の紅葉 七面山(妙巌寺)の紅葉は見頃でした。(2021年速報)

2021年11月24日   荒尾市の紅葉 七面山(妙巌寺)の紅葉は見頃でした。(2021年速報)  荒尾市 七面山(妙巌寺)の紅葉、小岱山林道の紅葉を見てきました。七面山(妙巌寺)の紅葉は見頃に見られましたが、小岱山林道の紅葉は終盤の感じになっていました。  各場所は、リンク記事の地図を参照願います。 広域農道を走っていると、ハゼ…

続きを読むread more

玉名市の紅葉 見頃は過ぎていましたが、まだ見られました。(2021年速報)

2021年11月24日   玉名市の紅葉 見頃は過ぎていましたが、まだ見られました。(2021年速報)  玉名市 小浜地区・菊池川沿いのハゼ並木、疋野神社の紅葉、蛇ケ谷公園の紅葉を見て回りました。やはり、小浜地区・菊池川沿いのハゼ並木、疋野神社の紅葉は見頃は過ぎていましたが、それでも残った紅葉をまだ見ることができました。蛇ケ谷公園の紅…

続きを読むread more

熊本市 熊本県庁プロムナードの銀杏 まだ楽しめました。(2021年速報)

2021年11月23日   熊本市 熊本県庁プロムナードの銀杏 まだ楽しめました。(2021年速報)  黄色の落ち葉が敷き詰められ、木に残った黄葉もだいぶ少なくなってきていました。それでも、その雰囲気を十分に楽しむことができました。 勤労感謝の日で祭日ということもあって、多くの方が来られていました。 2020年 熊本県庁の銀杏 …

続きを読むread more

西原村 俵山交流館「萌の里」のヒマワリ(2021年)

2021年 7月 9日   西原村 俵山交流館「萌の里」のヒマワリ(2021年)  直前まで降っていた雨に打たれた後がちょっと残念でしたが、まだ満開に咲き揃った素晴らしいヒマワリを楽しむことができました。花は東側を向いていたので、山を背景にしたヒマワリは後姿となってしまっていました。  ヒマワリの上方には、昨年工事がされており何を造…

続きを読むread more

美里町の紅葉-2(2021年速報)

2021年11月19日   美里町の紅葉-2(2021年速報)  美里町に再び戻りました。その後、吉見神社の公孫樹、「佐俣の湯」の紅葉、国道445号線沿いの紅葉、穂積阿蘇神社の銀杏を見て回ってきました。  既に一番の見頃を過ぎた場所もありましたが、まだ見頃の紅葉を楽しむことができました。  各場所は、リンク記事の地図を参照願います…

続きを読むread more

八代市 泉地区の紅葉(2021年速報)

2021年11月19日   八代市 泉地区の紅葉(2021年速報)  国道443号線を走り続け、八代市に入り氷川ダムの紅葉を見た後の帰り道、泉地区で紅葉などが見られた場所を撮って見ました。 八代市 氷川ダムの紅葉  ダムを渡った所に小さな公園があり銀杏の黄葉や紅葉が見られました。その上の道路沿いにも紅葉が見られるのですが、既に終盤…

続きを読むread more

美里町の紅葉-1(2021年速報)

2021年11月19日   美里町の紅葉-1(2021年速報)  石橋の下にハートのマークが映し出される美里町 二俣五橋、近くの小筵橋の黄葉、国道443号線沿いの紅葉を見て、八代市氷川ダムなど泉地区の紅葉を見て、美里町に再び戻りました。その後、吉見神社の公孫樹、「佐俣の湯」の紅葉、国道445号線沿いの紅葉、穂積阿蘇神社の銀杏を見て回っ…

続きを読むread more

パンジー

2021年11月 8日   パンジー  先にビオラと思って植えたフルフルの花もどうもパンジーのようです。ビオラでまとめようかと考えていましたが、追加に植えたのはパンジーとビオラ半々です。植えた数株が当初は元気に成長している様子でしたが、なぜか枯れてしまいそうです。  早くに植えた鉢植えはだいぶ花を咲かせてきました。 遅くに植えたパ…

続きを読むread more

南阿蘇村 四季の森のツツジと阿蘇山の眺め(2021年)

2021年 5月31日   南阿蘇村 四季の森温泉のツツジと阿蘇山の眺め(2021年)  四季の森温泉前の道路沿いにツツジが育てられており、咲き揃ったら見応えがあります。今年は開花が遅れているのか、例年の様な花が見られませんでしたが、早いツツジは見頃に咲いており、阿蘇山をバックにした眺めも素晴らしいです。  南阿蘇村両併の農家さんか…

続きを読むread more

阿蘇市の紅葉と黄葉-2(2021年速報)

2021年11月17日   阿蘇市の紅葉と黄葉-2(2021年速報)  引き続き、阿蘇市内の紅葉を紹介させて頂きます。  各場所は、リンク記事の地図を参照願います。 阿蘇市 明行寺の公孫樹  夏目漱石の小説「二百十日」の冒頭に出てくるお寺のモデルだそうです。樹齢400年以上という公孫樹はだいぶ散っていましたが、まだ黄葉を楽しめま…

続きを読むread more

阿蘇市の紅葉-1(2021年速報)

2021年11月17日   阿蘇市の紅葉-1(2021年速報)  南阿蘇村から阿蘇市の紅葉へ、的石御茶屋跡の紅葉、的石の紅葉、産神社の紅葉、田子山展望所そらふねの桟橋、明行寺の公孫樹、小里天満宮の公孫樹、西巌殿寺の紅葉に公孫樹、長善坊の公孫樹を見て回ってきました。例年ですとこの前に一度訪れるのですが、今年は一度にしたので、既に見頃を過…

続きを読むread more

南阿蘇村の紅葉(2021年速報)

2021年11月17日   南阿蘇村の紅葉(2021年速報)  南阿蘇村 垂玉・地獄温泉への道路沿いの紅葉、新阿蘇大橋付近から北向谷原始林の紅葉に最近展望所が整備された数鹿流ケ滝(すがるがたき)に阿蘇市の紅葉を見て回ってきました。  垂玉・地獄温泉への道路沿いの紅葉は丁度見頃で素晴らしい紅葉を楽しめました。北向谷原始林の紅葉は新阿蘇…

続きを読むread more

ピンクのノウゼンカズラがまだ咲いています。

2021年11月 7日   ピンクのノウゼンカズラがまだ咲いています。  まだピンクのノウゼンカズラがまとまった花を15個程咲かせています。昨年に比べ咲き始めるのが遅かったので遅くまで咲いているのか?10月も夏日が続いた暑さが影響したのでしょうか?

続きを読むread more

阿蘇市 永草地区のシバザクラ

2021年 4月20日   阿蘇市 永草地区のシバザクラ  広域農道からJR豊肥線近くまでの約750mに渡って直線の道路の土手に咲いているシバザクラを見ることができました。残念なことに満開は過ぎてしまっていましたが、まだ見頃に見られたので行った甲斐がありました。2016年秋から住民の方々が育てられてきたそうです。  4月18日朝日新…

続きを読むread more

阿蘇市 狩尾地区のシバザクラ(2021年)

2021年 4月20日   阿蘇市 狩尾地区のシバザクラ(2021年)  県道149号線の南側にあり、四ツ江川の土手に3ケ所、約200mに渡って、満開を過ぎたばかりのシバザクラが見事に咲き揃っていました。正面には阿蘇山が、後方には北外輪山が背景となって咲き誇るシバザクラが素晴らしかったです。 2019年 狩尾地区のシバザクラ …

続きを読むread more

菊池市 道の駅旭志のヒマワリが見頃になってきていました。(2021年速報)

2021年11月13日   菊池市 道の駅旭志のヒマワリが見頃になってきていました。(2021年速報)  満開の見頃になっているのを予想していたのですが、寒さで開花が思うように進まないようです。だいぶ花は咲いており、見頃の状況にはなってきているのですが、一番の見頃にはまだ数日の感じでした。コスモスは最終盤となっていました。  帰りに…

続きを読むread more