シャクヤク-3 桃山

2022年 5月 3日   シャクヤク-3 桃山  白に薄らと桃色がかった花が品の良さを感じさせてくれるような花です。最初植えた場所が他の木の日陰になってしまい弱ってしまったので移植したのですが、ようやく元気になってきたようで一安心です。 これだけは購入するときに名前が付いていたので、日本らしい名前につられて購入した覚えがあります。…

続きを読むread more

熊本市 谷尾崎梅林公園(2022年)

2022年 1月31日   熊本市 谷尾崎梅林公園(2022年)  例年は鴬宿が一番早くに咲くのですが、今年は青軸が先に見頃となりそうで、木全体が白い花に覆われ始めていました。宮本武蔵座禅石のある斜面の薩摩紅梅もチラホラと咲き始め、紅鴬宿、浮牡丹も咲き始めていました。  昨年は見頃が早かったのですが、現時点ではそれより早くに咲き進ん…

続きを読むread more

南関町 山ノ頭(やまのかみ)蓮園 一番の見頃は過ぎていました。(2022年速報)

2022年 6月27日   南関町 山ノ頭(やまのかみ)蓮園 一番の見頃は過ぎていました。(2022年速報)  南関町 山ノ頭蓮園、初めて訪れる場所で、いつ頃見頃になるのかも分からずに訪れてみました。残念なことに蓮田の半分位には既に多くの種が目立つようになっていました。しかし、まだ綺麗に花を咲かせている場所もあり、雰囲気を楽しむ事がで…

続きを読むread more

シャクヤク-2

2022年 4月28日   シャクヤク-2  日本のシャクヤクではないのか?どことなく洋の華やかさを感じさせてくれるような花です。外側の花弁は大きく、中側の花弁は小さくまとまって様子がそう感じさせるのかもしれません。 4月27日 4月25日

続きを読むread more

バラ バレリーナ

2022年 5月16日   バラ バレリーナ  小さな野薔薇のような花を咲かせます。蔓バラなので伸ばして一面に咲き揃うように育てれば素晴らしい花が見られるのですが、大きくしたくないので剪定していじめている感じなので、バレリーナらしいとはいきませんが、今年は良く花を咲かせてくれたようです。 5月12日 5月10日…

続きを読むread more

上天草市 大矢野町の水仙(2022年)

2022年 1月17日   上天草市 大矢野町の水仙(2022年)  国道266号線沿い約350mに水仙が育てられています。商店街(東)側は既に見頃に咲き揃っていました。西側に行くにしたがって花が少なくなり、まだ花の見られない場所もあり、全体的には例年より見頃が遅れそうな感じでした。 2021年 大矢野町の水仙 …

続きを読むread more

アマリリス-1 リローナ?

2022年 5月 6日   アマリリス-1 リローナ?  やはりこの花が一番先に咲きました。他のアマリリスに比べるとちょっと地味で華やかさに欠ける感じはしますが、その分育てやすいのか良く花を咲かせます。 5月5日 5月4日 5月3日 5月2日

続きを読むread more

上天草市 天草四郎公園隣りの緋寒桜(2022年)

2022年 1月17日   上天草市 天草四郎公園隣りの緋寒桜(2022年)  熊本県内の緋寒桜の中で一番早くに見頃となると思われます。まだ見頃には少し早い感じですが、既に木全体が赤紫の花に覆われるようになっていました。以前は6本の緋寒桜が有ったのですが、現在は4本となっており、早い2本が花を咲かせ、他の2本にはまだ花は見られませんで…

続きを読むread more

バラ バーガンディアイスバーグ

2022年 5月 6日   バラ バーガンディアイスバーグ  一番最初の育て方が悪かったのか、本来の大きな株になって花をいっぱい咲かせてくれる状況にならず、一昨年根元近くから枝を切りました。そこからシュートとは言えないような細い枝が3本伸び花を咲かせました。これで枝が太くなって株となり花を咲かせてくれるようになることを願っています。 …

続きを読むread more

上天草市 松島町・100万本の菜の花園(2022年)

2022年 1月17日   上天草市 松島町・100万本の菜の花園(2022年)  新春の上天草市の風物詩となっている松島町・100万本の菜の花園、1月10日には見頃のニュースがあり、寒さが厳しいのに早くに見頃となったようです。既に満開に咲き揃った菜の花を楽しむことができました。 2021年 松島町・100万本の菜の花園 …

続きを読むread more

ハクチョウゲ

2022年 5月 7日   ハクチョウゲ  単独で株に育てれば、こんもりと丸く育ててそれを花が覆い隠すように咲かせることもできるのですが、アジサイと攻めぎ合いをするような環境で育てているため思うような姿で花を咲かせてくれません。それでも良く咲いた枝には斑入り葉に白い花が咲き揃い素晴らしいです。 5月6日 …

続きを読むread more

熊本市 谷尾崎地区の梅(2022年)

2022年 1月14日   熊本市 谷尾崎地区の梅(2022年)  まだ谷尾崎梅林公園では花が見られませんでしたが、江戸時代には年貢を梅で納められたいう名残の谷尾崎地区の真ん中にある梅畑に行ってみると、早い木に10輪程の花が見られました。まだ寒波も厳しく咲いている花も寒さに傷んだ感じの小さな花でした。それでも、新春初めての花に感激して…

続きを読むread more

バラ アンジェラ

2022年 5月12日   バラ アンジェラ  昨年はアンジェラらしく良く花を咲かせたのですが、今年は消毒をするのが数日遅れ、ゾウムシなどに折角付いていた蕾を茎元で食われてしまい花が少なく残念です。最後に伸びてきた枝先にまとめて花を咲かせてくれました。 5月7日 5月6日 5月5日 5月4日 …

続きを読むread more

山鹿市 鹿央町古代ハス園の紅葉(2021年)

2021年12月 3日   山鹿市 鹿央町古代ハス園の紅葉(2021年)  藤棚が黄葉しているのが見えたので行って見ると、通路沿いにトウカエデ、モミジバフウにクヌギの紅葉が見頃に見られました。特にクヌギのこんな紅葉を見られると思わなかった素晴らしい紅葉を見られました。2019年 鹿央古代の森交流施設「里やま」の藤 トウカエデ …

続きを読むread more

シラン-3 口紅咲きの花

2022年 5月 7日   シラン-3 口紅咲きの花  珍しい咲き方をするシランではないでしょうか?赤紫だけのもの、白色だけのものは良く見かけますが、この花は白い花弁にピンクが入る花です。他のシランに比べると生育はそんなに旺盛ではない感じで、草丈も生育環境もあるのか小さい感じがします。そんなこともあって花もポツリポツリしか咲きません。…

続きを読むread more

山鹿市 鹿央町古墳公園の紅葉(2021年)

2021年12月 3日   山鹿市 鹿央町古墳公園の紅葉(2021年)  ここは例年見頃が遅いので、熊本県立装飾古墳館へ上って行ける途中の紅葉も真っ赤な紅葉は見られないものの丁度見頃の紅葉が見られました。上りきった熊本県立装飾古墳館前の石人のモニュメントも紅葉越しに見られ古墳群へと行くことができます。復元家屋横の真っ赤な紅葉も久しぶり…

続きを読むread more

ヒルガオ

2022年 5月23日   ヒルガオ  アサガオと違い、日中でも花を咲かせ続けちょっと小さくしたようなピンクの花が可愛らしいです。しかし野の花ということもあって、増えだしたら地中に白い根を張り巡らすようになり、根を取り除いても残った所からまた増えるというようで困ることになるかもしれません。ということで、今年はだいぶ増えたようで花を咲か…

続きを読むread more

熊本市 植木町・吉松花公園のコスモス(2021年)

2021年12月 3日   熊本市 植木町・吉松花公園のコスモス(2021年)  吉松小学校前の国道3号線沿いにそんなに広い畑ではないですが、毎年コスモスが育てられています。  例年はこの時期に満開のコスモスが見られるのですが、今年は早くに咲いたようで、1枚の畑を残して刈り取られてしまっていました。残ったコスモスも霜で傷んでしまった…

続きを読むread more

アマドコロ

2022年 4月19日   アマドコロ  斑入り葉のアマドコロが花を咲かせました。日陰に植えてあるので大きくもならず増えもせずという感じです。スズランのように花を垂れ下がらせて咲いた様子が可愛らしい花です。 4月17日 4月16日

続きを読むread more

熊本市 植木町・味取観世音瑞泉寺の紅葉(2021年-2)

2021年12月 3日   熊本市 植木町・味取観世音瑞泉寺の紅葉(2021年-2)  最後の紅葉を見ておこうと訪れてみました。まだ真っ赤な紅葉も見られましたが、残念なことに一番の見頃は過ぎ、やはり終盤という感じでた。 前回訪問時 味取観世音瑞泉寺の紅葉2020年 味取観世音瑞泉寺の紅葉 …

続きを読むread more