2022年11月18日 熊本市 島崎地区・岳林寺の紅葉(2022年)
例年真っ赤な紅葉が見られる隈本城主・城親賢のお墓の横のモミジも紅葉を始めたばかりの感じで、本堂前のモミジはまだ青々していました。
隈本と書かれていた天正年間(1573年~92年)の城主・城親賢(じょうちかまさ)公の墓があります。植木市は親賢が病床にあった子…
続きを読むread more
2022年11月18日 熊本市 島崎地区・三賢堂の紅葉(2022)
山側のモミジが綺麗に紅葉していましたが、全体にはまだ早く、三賢堂への石段脇に真っ赤に紅葉するモミジも紅葉を始めた所かなの感じでした。
『三賢堂
三賢堂は熊本出身の政治家安達謙蔵(1864~1948年)により精神修養の場として昭和11年この地に立てられました…
続きを読むread more
2022年11月18日 熊本市 島崎地区・少年の家跡地湧水池の紅葉(2022年)
入口の大きなモミジは見頃になってきていましたが、池周りはまだ早く紅葉を始めたばかりの感じでした。肥後山茶花が白い花を良く咲かせていました。
2021年 島崎地区・少年の家跡地湧水池の紅葉
肥後山茶花
延…
続きを読むread more
2022年11月18日 熊本市 島崎地区・釣耕園の紅葉(2022年)
母屋前は池周りなどに例年通りの淡い紅葉が見頃になってきていましたが、まだ緑のモミジも見られました。石畳の通路沿いの遅くに真っ赤な紅葉が見られるモミジなどはまだまだの感じでした。
『釣耕園(ちょうこうえん)
肥後第三代藩主の細川綱利(つなとし)が約350年…
続きを読むread more
2022年11月18日 熊本市 島崎地区・叢桂園の紅葉(2022年)
まだ一番の見頃には早かったです。奥側は真っ赤な紅葉も含めて紅葉してきていましたが、入口側はまだ青々という感じでした。今年はまだ20度を超える日も多く暖かさが続いていますが、例年のような綺麗な紅葉が見られるようになれば良いですね!
『叢桂園
叢桂園は江戸時…
続きを読むread more
2022年11月11日 小国町 小国町 宮原地区の紅葉(2022年)
国道212号線にある、私有地の畑に育てられているモミジが真っ赤な紅葉や淡い紅葉が見られ見応えのある場所です。特に真っ赤な紅葉は素晴らしいです。その素晴らしさに見られる方も増えて、隣に駐車場所も設けて頂いています。しかし、あくまでも個人所有の場所ですので、注意事…
続きを読むread more
2022年11月11日 小国町・下城の大イチョウ近くのヒマワリ(2022年)
グリーンロードに入って下城の大イチョウが見える道路下に小さなヒマワリが、まだ満開前でしたが花を咲き添えてきていました。道路下なので下城の大イチョウを見学に来られている方々が見られているのか気になる所です。
毎年、下城の大イチョウの黄葉の見頃の時期に…
続きを読むread more
2022年11月11日 小国町・下城の大イチョウ(2022年)
国の天然記念物に指定されている大イチョウで、樹齢は千年を超え、根元の周囲は約21m、幹囲は10m、樹高は25mということです。
既に枝の先は散ってしまっていましたが、下側にはまだ綺麗な黄葉した姿を見られました。この大イチョウの枝にもシダの紅葉が見られますが既に見…
続きを読むread more
2023年 1月22日 ロウバイが見頃に!
種から育ったものを移植して数年、ようやく育ったようで昨年からだいぶ花を咲かせるようになり、今年は花数も多くなり満開前ですが見頃になりました。今迄見たことが無かったのですがメジロも来ていました。
葉が残っていたので、蕾の内に取り除いたので花が目立って見えます。枝が伸びていたので…
続きを読むread more
2022年11月11日 南小国町 清流の森の紅葉(2022年)
「恋人たちの丘・平野台高原展望所」から九重の山裾に紅葉が見られ、山の緑とのコントラストも素晴らしかったです。そこから清流の森へと沢に下ると沢沿いの紅葉が見られ、更に100m程上った場所にはまとまった見頃の紅葉を楽しめました。
2020年 清流の森の紅葉平野台高原展望…
続きを読むread more
2023年 1月20日 熊本市 谷尾崎梅林公園などの梅 まだ花は見られませんでした。(2023年速報)
ここ2年間は、1月15日には開花した梅が見られたので、今年は寒さが厳しいのでどうかなと思いつつ訪れてみました。谷尾崎地区梅畑の早くに花を咲かせる梅は、明日にでも咲きそうに白い蕾となっていましたが、谷尾崎梅林公園の早くに花を咲か…
続きを読むread more
2022年11月11日 南小国町 大谷温泉(ペンション村)、黒川温泉の紅葉(2022年)
大分県道40号線から運転には注意が必要なペンション村に下る細い道路を下って行くと、ゴンドーシャロレー手前から綺麗な紅葉が見られ素晴らしかったです。ペンションの前にも綺麗な紅葉が見られるのですが少し遅かったようです。
黒川温泉にも国道沿い…
続きを読むread more
2022年11月11日 南小国町 大分県道40号線の紅葉(2022年)
大分県と熊本県の県境を筋湯温泉に向かって走る大分県道40号線沿いが紅葉のトンネルとなります。今迄で一番綺麗な紅葉が見られた感じで、約3㎞の間に真っ赤な紅葉が続いている感じでとても素晴らしかったです。
2020年 大分県道40号線の紅葉
…
続きを読むread more
2022年11月11日 産山村 山吹水源の紅葉(2022年)
山吹水源駐車場からの入口には綺麗な紅葉が見られ、水源までの560mの通路沿いにも所々に見頃の紅葉が見られました。手前の雑木が邪魔をしている感じがちょっと残念でした。
水源の周りには紅葉は少ないですが、湧水が湧く様子や池面に映った紅葉が静寂の中素晴らしかったです。水…
続きを読むread more
2022年11月11日 産山村 池山水源の紅葉(2022年)
水源の入口にまとまった紅葉が見頃に見られ、周りの山にも思っていた以上に紅葉が見られ素晴しかったです。毎分30トンの湧水を誇る水源にも淡い紅葉が映って、水と水草の緑とのコントラストも楽しめました。
2018年 池山水源の紅葉
池山水源 周りの山…
続きを読むread more
2022年11月10日 阿蘇市 波野・道路沿いの紅葉(2022年)
国道75号線、県道41号線沿いの所々に紅葉が見られます。まだ見頃には早い感じで、例年のような紅葉には早い感じでしたが、今迄散ってしまっていた場所には綺麗な紅葉が見られました。
2020年 波野・道路沿いの紅葉泉谷川の紅葉 轟大橋の上からの眺め
小さな滝も…
続きを読むread more
2022年11月10日 阿蘇市 波野の乳の木(2022年)
名前の通り樹乳(気根)が大人の背丈以上に伸びているのを見られるのが特徴の銀杏です。例年は黄葉するのが遅いのですが、なぜか今年は葉が既にだいぶ散り少なかったです。樹勢に問題が無ければ良いのですが。
『乳の木 (イチョウ) ふるさと熊本の樹木 昭和五十六年三月十二日登録…
続きを読むread more
2022年11月10日 阿蘇市 長善坊の公孫樹(2022年)
今年は全体に黄葉が遅れているので、その中でも遅れて黄葉する公孫樹だけに、一部に黄葉が見られたものの、全体にはまだ早かったです。
『長善坊の公孫樹
樹齢約400年、幹廻り7m、根回り13mで主幹は地上約12mから二つに分かれており、樹高が高いため春の新緑や秋の紅…
続きを読むread more
2022年11月10日 阿蘇市 西巌殿寺の公孫樹(2022年)
阿蘇市の三大公孫樹として天然記念物に指定されており、推定樹齢400年を超える公孫樹です。樹齢を感じさせるように気根(樹乳)が見られます
見頃に黄葉していましたが、黄葉が敷き詰められた感じでは無く、まだ一番の見頃には早い感じもしました。。枝には紅葉したシダも見られ…
続きを読むread more
2022年11月10日 阿蘇市 西巌殿寺の紅葉(2022年)
上の焼失してしまった本堂周りに大きなモミジ3本が紅葉していましたが、一番の見頃にはまだ数日という感じでした。杉林の下にもモミジが多くあるのですがまだ青々としていました。
2021年 西巌殿寺の紅葉上の紅葉 1本目
2本目
3本目
杉林の下の…
続きを読むread more