2022年11月28日 熊本市 熊本県民総合運動公園・補助グランド周りのモミジバフウの紅葉(2022年)
補助競技場周りに植えられているモミジバフウ、モミジのような真っ赤な紅葉は見られませんが、これはこれで趣があります。例年より葉が少ないように感じられましたが、綺麗に紅葉した木も見られました。山に夕日が沈む時間帯になってしまい逆…
続きを読むread more
2023年 2月25日 熊本市 松尾のしだれ梅が見頃でした。(2023年速報)
熊本市 松尾のしだれ梅は雨で散った花弁も見られましたが満開と言って良い咲き添った姿を見られました。
玉名市 岱明町・心字が池公園の梅は紅梅を主に見頃となっていましたが、一番の見頃にはまだ早かったです。
長洲町 「金魚と鯉の郷」の梅は白梅が1本見頃…
続きを読むread more
2022年11月28日 熊本市 熊本県民総合運動公園の銀杏の黄葉(2022年)
熊本県民総合運動公園内のジョギングなどができる道路沿いに銀杏が多く見られます。既に散ってしまった場所もありましたが、体育館付近から補助グランドに向かう途中には、まだ綺麗に黄葉した銀杏が見られました。
2021年 熊本県民総合運動公園の銀杏の黄葉
…
続きを読むread more
2022年11月28日 熊本市 熊本県民総合運動公園の紅葉(2022年)
和風庭園北側の通路沿いには、まだ一番の見頃には早い感じでしたが、ニシキギも混じって真っ赤な紅葉も見られました。ちびっこ広場のモミジも紅葉していましたが、まだ早かったです。
テニスコート横のモミジは真っ赤な紅葉は見られませんでしたが淡く紅葉していました。…
続きを読むread more
2022年11月28日 熊本市 熊本県庁の銀杏(2022年)
訪れるのが遅くなってしまったので、だいぶ散ってしまっており、まだ見頃の銀杏は見られたものの、終盤に近付いている感じでした。それでも敷き詰められた黄色の落ち葉を含めて雰囲気を楽しむ事ができました。
肥後54万石に合わせて54本?の銀杏が植えられているようで、毎年綺麗…
続きを読むread more
2022年11月25日 熊本市 熊本城の紅葉(2022年-2)
モミジの紅葉は少ないのですが、二の丸広場周辺には広葉樹などの紅葉と天守閣などが見られ、桜の紅葉が見られたりと、ちょっと違った風情を楽しめます。
県立美術館南側の野鳥園・樹木園付近では数少ないですが、モミジやニシキギの真っ赤な紅葉も見られますが、まだ少し早い様子で…
続きを読むread more
2023年 2月22日 熊本市 護国神社の梅園、百梅園、谷尾崎梅林公園が見頃!(2023年速報-3)
熊本市 護国神社の梅園は満開と言っても良いような見頃になっており、ここ数年では一番素晴らしい花が見られました。百梅園、谷尾崎梅林公園に谷尾崎地区の梅は満開には早かったですが見頃となっていました。
今年は寒さが厳しかったので見…
続きを読むread more
2022年11月25日 熊本市 熊本城の銀杏の黄葉(2022年-2)
新堀櫓門跡付近の銀杏など、まだ一番の見頃には早い感じでしたが見頃に黄葉しており素晴らしかったです。監物櫓(新堀櫓)の復旧工事も進んでおり、足場の中に建物が見られるようになっていました。二の丸からは天守閣の横に加藤清正公お手植えの銀杏も黄葉してきている姿が見られ…
続きを読むread more
2023年 2月17日 天草市 梅は見頃になり、河津桜も咲いてきていました。(2023年速報-2)
天草市 十万山公園の河津桜もだいぶ花を咲かせ始めていました。延慶寺の兜梅も間もなく見頃という感じで花を咲かせてきていました。西の久保公園の梅は早い木は見頃となり、花を咲かせた木も多くなってきていました。東向寺の紅梅は蕾が色付いてき…
続きを読むread more
2022年11月25日 熊本市 旧細川刑部邸の紅葉(2022年)
入口付近はまだ早かったですが、中に行くと真っ赤な紅葉も見られ、見頃になってきていました。旧細川刑部邸長屋門前には肥後菊も展示されていました。奥側のモミジは真っ赤に紅葉し、一番の見頃には数日となってきたようで、公開期限前までに見られることに期待したいです。
202…
続きを読むread more
2023年 2月17日 上天草市 緋寒桜が見頃になっていました。(2023年速報-2)
上天草市 大矢野町の水仙は満開に咲き揃い、天草四郎ミュージアム隣り、大矢野総合スポーツ公園、松島総合運動公園、3ケ所の緋寒桜は見頃になっていました。松島町・100万本の菜の花園は最後の見頃という感じになってきてしまっていました。
各場所は…
続きを読むread more
2022年11月25日 熊本市 島崎地区・岳林寺の紅葉(2022年-2)
隈本城主・城親賢のお墓の横のモミジもだいぶ紅葉してきていましたが、真っ赤な紅葉には早かったです。銀杏が綺麗に黄葉していました。
2021年 島崎地区・岳林寺の紅葉前回訪問時 島崎地区・岳林寺の紅葉城親賢のお墓の紅葉
銀杏が見頃に黄葉して…
続きを読むread more
2023年 2月17日 宇土市 あじさいの湯、宇土マリーナの緋寒桜 だいぶ咲いてきました。(2023年速報-2)
宇土市健康福祉館 あじさいの湯、宇土マリーナの緋寒桜、昨年に比べると寒さが厳しかったこともあって開花が遅れているようです。それでも早い木は見頃に花を咲かせてきていました。
各場所は、リンク記事の地図を参照願います…
続きを読むread more
2022年11月25日 熊本市 島崎地区・三賢堂の紅葉(2022年-2)
先に見頃となっていた山側や池周りの紅葉は終盤となり、入口付近の紅葉が見頃になってきていました。まだ一番の見頃には早い感じでした。
『三賢堂(さんけんどう)
三賢堂は明治後期から昭和初期にかけて活躍した、熊本出身の政治家安達謙蔵(あだちけんぞう)が建て…
続きを読むread more
2022年11月25日 熊本市 島崎地区・少年の家跡地湧水池の紅葉(2022年-2)
入口の大きなモミジはまだ見頃でしたが、池周りの紅葉はなかなか進まない感じでした。ここは岩の間から水が湧きだしていて、池とモミジの紅葉の取り合わせを楽しめます。まだ紅葉が始まったばかりのモミジもありました。
2021年 島崎地区・少年の家跡地湧…
続きを読むread more
2022年11月25日 熊本市 島崎地区・釣耕園の紅葉(2022年-2)
まだ母屋前には淡い紅葉が見頃に楽しめ池周りの紅葉も素晴らしかったです。石畳の通路脇も紅葉してきていましたがまだ早く、石門近くのモミジもまだまだの感じで、遅くに真っ赤な紅葉が見られるモミジは紅葉し始めたところでした。
2021年 島崎地区・釣耕園の紅葉前回…
続きを読むread more
2022年11月25日 熊本市 島崎地区・叢桂園の紅葉(2022年-2)
入口側もまだ早いものの色付き、中間は見頃を過ぎた感じでしたが、奥には真っ赤な紅葉が見られました。但し、例年に比べると真っ赤さが見劣りする感じでした。奥側の遅れて真っ赤な紅葉が見られるモミジはまだ緑という感じで遅れており、長期間紅葉を楽しめるかもしれません。…
続きを読むread more
天草市 栖本町県道34号線沿いのコスモスとヒマワリ
河童ロマン館にヒマワリやコスモスが見られるのではと期待して行ったのですが見られず、残念に思いながら帰路についたのですが、県道34号線沿いのあちらこちらにコスモスやヒマワリが見られ、思わぬ花たちに出会えてテンションも上がってしまいました。
県道34号線沿い広い畑では無いですが、所…
続きを読むread more
2023年 2月15日 熊本市内の梅園 だいぶ咲いてきました。(2023年速報-2)
熊本市内の谷尾崎梅林公園、百梅園に護国神社の梅園を回ってきました。一番花が咲いているのは護国神社の梅園で既に見頃と言っても良いように咲いてきていました。
各場所は、リンク記事の地図を参照願います。
前回訪問時 谷尾崎梅林公園の梅など
熊…
続きを読むread more
2022年11月24日 天草市 栖本町(古江大師堂付近)のコスモス
河童ロマン館に向かう途中、国道266号線から少し入った田圃にコスモスが見頃に咲いていました。近くにヒマワリとコスモスも見られましたが残念なことに終盤となっていました。
こうして回ってみると、天草ではまだ色々な場所にコスモスが見られるようで、今迄とは違う発見を…
続きを読むread more