南関町 小代焼窯元付近の梅
2008年 2月13日 南関町 小代焼窯元付近の梅
「古小代の里公園」近くには、現在も小代焼の窯元があり、登り窯での作陶も行われています。県道3号線から公園に続く道路脇等にも梅が植えられており、咲き始めているものもありました。
県道3号線入り口付近
窯元への道路脇に咲いていた梅
各窯展示室
各窯元には展示室が設けられており、見せていただくことができますし、販売もされています。
美歩志窯
登り窯で焼絞めで作陶されているそうです。
寂 窯
焼絞めコップで窯変の綺麗なものがありました。
末 吉 窯
単窯で白系の焼物ですが、花瓶に水を入れるとピンクがかって美しいです。
果林の里
夏場はキャンプ場として、秋口からは観光農園としてフルーツ狩りが楽しめます。
末吉窯前の蝋梅の黄色が綺麗でした。 果林の里になっていた「まゆみ」
場 所

「古小代の里公園」近くには、現在も小代焼の窯元があり、登り窯での作陶も行われています。県道3号線から公園に続く道路脇等にも梅が植えられており、咲き始めているものもありました。
県道3号線入り口付近
窯元への道路脇に咲いていた梅
各窯展示室
各窯元には展示室が設けられており、見せていただくことができますし、販売もされています。
美歩志窯
登り窯で焼絞めで作陶されているそうです。
寂 窯
焼絞めコップで窯変の綺麗なものがありました。
末 吉 窯
単窯で白系の焼物ですが、花瓶に水を入れるとピンクがかって美しいです。
果林の里
夏場はキャンプ場として、秋口からは観光農園としてフルーツ狩りが楽しめます。
末吉窯前の蝋梅の黄色が綺麗でした。 果林の里になっていた「まゆみ」
場 所
この記事へのコメント