阿蘇市 阿蘇八石伝説のいぼ石

2010年 5月26日   阿蘇市 阿蘇八石伝説のいぼ石
 阿蘇に伝説として語り継がれている「阿蘇の七鼻八石(ななはなやいし)」の一つ「いぼ石」です。国道57号線の滝室坂手前の饅頭屋さんで聞いたら「ここにありますよ。3個あって家の左右に、それに「本いぼ石」は下の田圃の畦に今は小さくなってしまったけれどあります。」とのこと、思っていたより小さな岩でした。大石の上のくぼみに溜まった水をいぼにつけるといぼが取れると言われていたそうです。


本いぼ石
画像 画像

画像 画像

くぼみの水はこれでしょうか?
画像

饅頭屋さん左側の石
画像 画像

饅頭屋さん右側の石(今はここに説明板があります。)
『阿蘇の神話、民話伝説にまつわる奇石巨岩の代表八石の内の一つ。上部の杯状穴に溜まった水をイボにつけると取れるとの信仰から「瘤石」の名がついたと言われている。 さかなし宿場会』
画像 画像

参勤交代道跡(滝室坂) 饅頭屋さんの前から国道脇に道が続いています。
『滝室坂は、参勤交代(豊後街道)の最大の難所であった。全長約3㎞で高低差約220mのこの滝室坂は全て石畳であったが現在はその一部が残っている。又、この滝室坂では西南の役で政府軍(官軍)と薩摩軍(西郷軍)の戦いがあった場所でもある。下から攻める薩摩軍は上から迎え撃つ官軍に敗北した。現在の滝室坂は国土交通省が管理する国道57号線が整備されている。』
画像 画像


場 所


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 阿蘇の風景

    Excerpt: 2010年 5月26日   阿蘇の風景  南阿蘇村から阿蘇山上に上り、阿蘇市内に下り、波野に滝室坂を上り、更に産山村を九重の山裾まで上り、「やまなみハイウェイ」から「ミルクロード」経由とほぼ阿蘇盆地を.. Weblog: 熊本の花所 racked: 2010-05-30 06:34
  • 阿蘇市 阿蘇八石伝説の鏡石と阿蘇の風景

    Excerpt: 2010年 8月10日   阿蘇市 阿蘇八石伝説の鏡石と阿蘇の風景  阿蘇に伝説として語り継がれている「阿蘇の七鼻八石(ななはなやいし)」の一つ「鏡石」です。説明に黒曜石となっており、なぜ阿蘇山上に黒.. Weblog: 熊本の花所 racked: 2010-08-14 07:52
  • 阿蘇市 阿蘇八石伝説の箱石

    Excerpt: 2010年 8月17日   阿蘇市 阿蘇八石伝説の箱石   「国道265 号線、箱石峠の左山手に重箱を三段重ねたような珍しい石で、約7mあります。」との説明を頼りに訪ねてみました。高森町側から行ったの.. Weblog: 熊本の花所 racked: 2010-08-22 06:21
  • 阿蘇市 阿蘇八石伝説の鷲の石

    Excerpt: 2010年 8月17日   阿蘇市 阿蘇八石伝説の鷲の石  山田字鷲の石にある大石(岩)です。訪ねながら地区まで行って、通り掛ったおばさんに聞くと「納骨堂の左から入って行って、竹薮を上った中にある。」.. Weblog: 熊本の花所 racked: 2010-08-23 07:32
  • 阿蘇市 阿蘇八石伝説の鼻ぐり石と周辺

    Excerpt: 2010年10月 6日   阿蘇市 阿蘇八石伝説の鼻ぐり石  阿 蘇 七 鼻 八 石に説明されている『「鼻ぐり石」は同町内牧湯浦の原野にある大石で、牛のはなぐりを通すような穴があるため、このように呼ば.. Weblog: 熊本の花所 racked: 2010-10-09 10:34
  • 高森町   阿蘇八石の境石はどれか?

    Excerpt: 2015年 5月22日   高森町   阿蘇八石の境石はどれか?  高岳にあるという「境石」、インターネット上の「阿蘇七鼻八石」に「阿蘇町黒川と高森町色見の境にある大石で高岳にあります。」と説明されて.. Weblog: 熊本の花所 racked: 2015-05-30 06:35