南阿蘇村 久木野の「芝桜ロード」(2022年)
2022年 4月 6日 南阿蘇村 久木野の「芝桜ロード」(2022年)
南阿蘇村では、シバザクラロードと名付けられて田圃の土手の除草効果を狙ってなど道路沿いに10ケ所以上の大小取り取りの場所にシバザクラが育てられています。
例年に比べると、まだ早いのか本当に咲き揃ったシバザクラを見られた場所は少なかったです。
県道28号線俵山トンネルを抜けて南阿蘇村に入ると、観音桜入口付近、それに個人のお宅2ケ所にシバザクラが咲いているのが見られました。
これを通り過ぎて県道149号線へと接続する農道へ左折
「県営圃場整備事業完工記念碑」付近のシバザクラ
まだ早いのか?例年のような咲き揃ったシバザクラが見られませんでした。東側の水路沿いにもかすかに残ったシバザクラが咲いているのが見えました。まだ見頃には早いのか?田圃の土手には花が見られませんでした。


道路東側のシバザクラ ここに咲き揃ったシバザクラが見られれば素晴らしいのですが、育たなかったです。

県道149号線に右折して直ぐの道路沿いに
県道149号線沿いのシバザクラ
残念なことに年々花の咲きが少なくなっているようでした。


久木野神社付近のシバザクラ
昨年見事に咲き揃ったシバザクラが見られた場所もまだ早いのか花が少し少ない感じで、水路沿いのシバザクラにも花が少なかったです。




県道149号線沿い(県道28号線との交差点近く)のシバザクラ
ここは薄紫のシバザクラが良く咲き揃っており、阿蘇山や南外輪山をバックに咲く眺めが素晴らしかったです。




県道28号線との交差点を左折し、再び県道28号線を道の駅「あそ望の郷くぎの」方面へと向かいます。
「赤牛の館」側県道28号線沿いのシバザクラ
ピンク、白、紫のシバザクラが混じって見られる場所ですが、花が少なかったです。



道の駅「あそ望の郷くぎの」付近のシバザクラ
今迄見ていたシバザクラに比べるとバラツキがあるように見えましたが、綺麗に咲いてきていました。


水仙も県道沿いにまだ咲いていました。

先の信号を県道39号線へ左折すると2ケ所にシバザクラが見られました。
県道39号線沿いのシバザクラ1
狭い場所ですが、今回はここが一番良く咲き揃っていたようです。

シバザクラ以外の花も育てられていました。


県道39号線沿いのシバザクラ1
昨年に比べ花が少なかったです。ここからも菜の花が咲いているのが分かります。



南阿蘇鉄道線路の土手には菜の花が満開に咲いていました。



県道39号線から国道325号線に右折し、白川水源の案内がある三叉路を右折して、旧道との交差点付近にシバザクラが咲いていました。
白川水源近く交差点付近のシバザクラ



天神さんの大桜近くのシバザクラ
この先に天神さんの大桜が見える所にシバザクラが見頃に咲いていました。


場 所
南阿蘇村では、シバザクラロードと名付けられて田圃の土手の除草効果を狙ってなど道路沿いに10ケ所以上の大小取り取りの場所にシバザクラが育てられています。
例年に比べると、まだ早いのか本当に咲き揃ったシバザクラを見られた場所は少なかったです。
県道28号線俵山トンネルを抜けて南阿蘇村に入ると、観音桜入口付近、それに個人のお宅2ケ所にシバザクラが咲いているのが見られました。
これを通り過ぎて県道149号線へと接続する農道へ左折
「県営圃場整備事業完工記念碑」付近のシバザクラ
まだ早いのか?例年のような咲き揃ったシバザクラが見られませんでした。東側の水路沿いにもかすかに残ったシバザクラが咲いているのが見えました。まだ見頃には早いのか?田圃の土手には花が見られませんでした。




県道149号線に右折して直ぐの道路沿いに
県道149号線沿いのシバザクラ
残念なことに年々花の咲きが少なくなっているようでした。


久木野神社付近のシバザクラ
昨年見事に咲き揃ったシバザクラが見られた場所もまだ早いのか花が少し少ない感じで、水路沿いのシバザクラにも花が少なかったです。




県道149号線沿い(県道28号線との交差点近く)のシバザクラ
ここは薄紫のシバザクラが良く咲き揃っており、阿蘇山や南外輪山をバックに咲く眺めが素晴らしかったです。




県道28号線との交差点を左折し、再び県道28号線を道の駅「あそ望の郷くぎの」方面へと向かいます。
「赤牛の館」側県道28号線沿いのシバザクラ
ピンク、白、紫のシバザクラが混じって見られる場所ですが、花が少なかったです。



道の駅「あそ望の郷くぎの」付近のシバザクラ
今迄見ていたシバザクラに比べるとバラツキがあるように見えましたが、綺麗に咲いてきていました。




先の信号を県道39号線へ左折すると2ケ所にシバザクラが見られました。
県道39号線沿いのシバザクラ1
狭い場所ですが、今回はここが一番良く咲き揃っていたようです。




県道39号線沿いのシバザクラ1
昨年に比べ花が少なかったです。ここからも菜の花が咲いているのが分かります。



南阿蘇鉄道線路の土手には菜の花が満開に咲いていました。



県道39号線から国道325号線に右折し、白川水源の案内がある三叉路を右折して、旧道との交差点付近にシバザクラが咲いていました。
白川水源近く交差点付近のシバザクラ



天神さんの大桜近くのシバザクラ
この先に天神さんの大桜が見える所にシバザクラが見頃に咲いていました。


場 所
この記事へのコメント