阿蘇市 阿蘇山上のミヤマキリシマ(2022年)
2022年 5月27日 阿蘇市 阿蘇山上のミヤマキリシマ(2022年)
例年5月25日頃に見頃のミヤマキリシマが見られるのですが、今年は早く18日には見頃の情報もあり、やはり満開の見頃は過ぎてしまっていました。草千里展望所から眺める烏帽子岳の裾に見られるミヤマキリシマは既に終盤の様子に見えました。それでも道路沿い近くには見頃の花も見られ周辺を歩いてみると、噴煙の見られる阿蘇中岳をバックに咲くミヤマキリシマが楽しめました。
2020年には見事に復活した阿蘇山上のミヤマキリシマは、火山ガスの影響で数年前の全体が枯れたような状況に戻ってしまっていました。それでも陰になった部分や、南阿蘇村側から見るミヤマキリシマは綺麗に見られました。
草千里東側・烏帽子岳稜線から


上から杵島岳をバックに道路際のミヤマキリシマ

上から阿蘇中岳岳をバックに道路際のミヤマキリシマ

道路際のミヤマキリシマ


草千里展望所から
例年この時期に烏帽子岳稜線にミヤマキリシマが色付くのですが、遅かったです。


阿蘇山上のミヤマキリシマ
駐車場側から見ると、2つの沢沿いのミヤマキリシマは火山ガスの影響で枯れたように見えました。それでも東側の影になった場所には咲いたミヤマキリシマが見られました。


枯れたように黒くなってしまったミヤマキリシマ

南阿蘇村側のミヤマキリシマ
不思議なように、阿蘇パノラマライン南登山道に入ると、道路沿いに綺麗に咲いたミヤマキリシマが見られました。





場 所
例年5月25日頃に見頃のミヤマキリシマが見られるのですが、今年は早く18日には見頃の情報もあり、やはり満開の見頃は過ぎてしまっていました。草千里展望所から眺める烏帽子岳の裾に見られるミヤマキリシマは既に終盤の様子に見えました。それでも道路沿い近くには見頃の花も見られ周辺を歩いてみると、噴煙の見られる阿蘇中岳をバックに咲くミヤマキリシマが楽しめました。
2020年には見事に復活した阿蘇山上のミヤマキリシマは、火山ガスの影響で数年前の全体が枯れたような状況に戻ってしまっていました。それでも陰になった部分や、南阿蘇村側から見るミヤマキリシマは綺麗に見られました。
草千里東側・烏帽子岳稜線から
上から杵島岳をバックに道路際のミヤマキリシマ
上から阿蘇中岳岳をバックに道路際のミヤマキリシマ
道路際のミヤマキリシマ
草千里展望所から
例年この時期に烏帽子岳稜線にミヤマキリシマが色付くのですが、遅かったです。
阿蘇山上のミヤマキリシマ
駐車場側から見ると、2つの沢沿いのミヤマキリシマは火山ガスの影響で枯れたように見えました。それでも東側の影になった場所には咲いたミヤマキリシマが見られました。
枯れたように黒くなってしまったミヤマキリシマ
南阿蘇村側のミヤマキリシマ
不思議なように、阿蘇パノラマライン南登山道に入ると、道路沿いに綺麗に咲いたミヤマキリシマが見られました。
場 所
この記事へのコメント